ブログ

学校ブログ

1月15日から3学期がスタートしました。

始業式では、生徒会・各学年の代表が「3学期の決意・目標」を発表しました。

 

台湾派遣事業の様子が送られてきました。交流日程を終えて、今日は故宮博物館等を訪れました。みんな元気に活動しました。長いようで短い1週間だったようです。

台湾派遣事業で2年生上野結々さん、上舘陽菜さんが参加しています。その他岩泉中生3名、小本中生3名も一緒に参加しています。

引率の中村教諭から活動の様子が送られてきました。みんな元気に活動しています。残りの日数も少なくなりましたが、最後まで元気に現地での交流を楽しんでほしいと思います。

 

 本日、3年生を対象に、宮古市の税理士 岩間美暁氏を講師として租税教室が開催されました。税金の種類、税金の大切さ等について、学ぶことができました。

10月12日、救沢念仏剣舞保存会の内村洋子さんと太田昭子さんを講師に迎え、小川中PTA家庭教育セミナー(着付け教室)を実施しました。

文化祭の発表に向けて、剣舞練習に力をはいってきました。

救沢念仏剣舞保存会の太田昭子さんにご指導いただきました。

10月2日に全校で文化祭スタート集会を行いました。

そこから、合唱や剣舞、学年発表に向けて取り組んでいます。

10月12日、岩泉高校 伊藤先生に合唱指導をしていただきました。

  

一泊二日の校外学習が終わりました。

学校に到着後は、疲れながらもお礼状作成に意欲的に取り組みました。

 

写真で振り返ってみます。

 

載せきれない写真は、文化祭で公開いたします。

 

社内は、磯アナウンサーが案内してくださいました。

途中、たくさんのアナウンサーに会い、テンションが上がっていました!

 

お給仕さんとの蓋閉めバトルを制し、ごちそうさまです。

時間通りに盛岡駅前を出発しました。

2日目は自主研修スタートです。

岩手銀行赤レンガ館

櫻山神社で亀をなでています

 

道に迷いながらも、無事にテレビ岩手に到着しました。

 

このあと、東家さんでわんこそばをいただきます。

広告
005815
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る